夏の挨拶である「中元」は、道教の年中行事が起源になっています。
これに日本古来の先祖を供養する風習が融合し、親類縁者へお供えものを配る習慣ができたと言われています。
その後江戸時代になると、感謝の気持ちを込めた贈り物に変化し、現代のように上半期の区切りにお世話になった方にものを贈る習慣として定着しました。
お中元は7月初めから7月15日までが一般的な時期ですが、関西地方では約1ヶ月遅れと言われています。
しかし最近では7月中に贈る方が全国的にも増えています。
7月中旬を過ぎてしまった場合は、立秋(8月7日ごろ)までは「暑中お見舞」、それをすぎると「残暑お見舞」として贈ることが多いようです。
お中元はお祝いとは違って、日頃の感謝の気持ちを伝えるものです。
贈る側と贈られる側どちらもが喪中でも贈って問題ありません。
しかし贈り先様に不幸があって間もないときは、時期をずらしたり、「暑中御伺」「残暑御伺」や、上書きには文字を書かない「無地のし」にして贈る方法がおすすめです。
基本的にお中元は目下の人間から、日頃の感謝の念から贈るものですので、贈り返さなくても失礼にはあたりません。
とはいえ、届いたことをお知らせするために、できるだけ早く礼状をしたためましょう。
また友人や、同僚、ご兄弟から贈られてきた場合や、目上の方から贈られてきた場合にはお返しをするようにしましょう。
お祝いとは違って、贈り先様に日頃の感謝の気持ちを表すのがお中元です。どの相手にどのくらいというのは、親密さの度合いで決めると良いでしょう。
一般的な相場 … 3,000~4,000円ほど
お世話になっている方、取引先 … 5,000円~10,000円ほど
上司、両親など … 5,000円ほど
親戚、同僚、友人など … 3,000~4,000円ほど
1)紅白で「蝶結び」の水引を選択しましょう。
2)のし上には、「御中元」と書きます。
3)のし下は、贈り主の名前を記します。
1)紅白で「蝶結び」の水引を選択しましょう。
2)のし上には、「御中元」と書きます。
3)のし下には、社名のとなりに代表者名を書きます。
お中元はお世話になった目上の方に、目下の方から贈るのが一般的です。
その場合は、お返しの品を贈る必要はありません。
もし友人、同僚、兄弟などの場合は、同程度の品物を贈り返す方がいいでしょう。
品物を贈らない場合でも、相手にお礼の意を伝えるのは最低限のマナーです。
親しい相手なら電話やメールでも良いと思いますが、目上の方にはハガキを手書きで書くなどする方が良いでしょう。
文例
拝啓
暑い日が続きますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
この度は結構なお品をいただき、本当にありがとうございました。
新鮮でおいしい○○の味わいに、家族一同、とても喜んでおります。
これから暑さも本格的になってまいりますが、くれぐれもお体を大切になさってください。
略儀ながら、書中にて御礼申し上げます。
敬具
The Deでは結婚祝いギフトにぴったりな、おしゃれなメッセージカードを種類豊富にご用意しています。
気持ちの伝わるメッセージカードを添えて、特別な贈り物に。
お中元として贈るなら季節に合ったものを。
冷やしておいしいゼリーとジュースが色鮮やかなセットです。
夏の暑い時期にぴったりの、爽やかな味わいが特徴。
開けたときにカラフルで嬉しくなるようなお中元を贈りましょう。
自然の恵みが持つ、芳醇な香りと濃厚な甘みが何層にも重ねられたプレミアムな一品。
6種の味わいを楽しんでもらえる、バラエティに富んだセットです。
日本のおいしいものだけを集めた食のカタログギフトです。
生産者のかける手間ひまと愛情を知ることで、より一層おいしく召し上がっていただけます。
お中元の送り先さまに「好きなもの」を選んでもらいたい方におすすめ。
わたのような柔らかい肌触りと吸水性が優れた今治タオル。
やわらかな色合いと華やかな印象のデザインは、年齢・性別問わず喜ばれるタオルセットです。
いかがでしたか?
日頃の感謝の気持ちを贈ることで、より周囲の方々と親しくなっていけるといいですよね。あまり口では伝えられない感謝だからこそ、お中元にして贈るのは良いと思われます。
贈り先様に喜んでもらえる、ステキな商品を探してみてください。